
外壁塗装において「イメージした通りになるかな」とできあがりに対して不安を感じてしまう方もいるかもしれません。そうした不安を解消するためには、依頼する前に色見本を入念にチェックすることが大切です。
店舗キャンペーン

写真をお持ちいただければ、その場でカラーシュミレーションをいたします。
配色は塗り替え時に大きなポイントとなります。 熊本で外壁塗装や屋根塗装、リフォームを手がける「グレロホーム」では、イメージ通りの色を実現するため、カラーシュミレーションをやっています。
01
外壁の色・カラーシュミレーションでイメージする
外壁・屋根の塗り替えを考えるにあたって、配色をどのようにするかは重要なポイントであり、イメージを固めることが大切です。カラーシュミレーションはWebからでも体験でき、専用ページでお客様のご家族の方にも相談していただけるような仕組みになっています。 遠方に住んでいる家族などにも配色イメージを伝えることができ、ご家族でじっくり吟味してから決定することができます。 陰影や外壁のテクスチャーなど、ご自宅の塗り替えを行った時のイメージを確認しながら理想のカラーを探してみましょう。
02
見本板について
塗り替え時の配色は、塗料の見本板を参考にすることも大切です。 しかし、それだけでは分からないこともあるでしょう。その時はより実物に近い見本板を使って確認することが重要です。 見本板を見て仕上がりの雰囲気を想像してみると良いでしょう。しかし、見本板も完璧なものではありません。 たとえば、下塗りにシーラーを使ったものとフィラーを用いたものでは、色味が若干異なります。 適切な塗装膜を確保できるフィラーと滑らかな表面を保つシーラーによって色合いも大きく変わるのです。 DIY(Do It Yourself/自分自身での施工)の場合、鎖骨材ローラー(外壁に塗布する道具)を使用することは難しいです。ウールローラーでの仕様が最適ですが、再形成したものについては元に戻ることはありません。
03
塗装見本帳を見てから実際に配色の見本塗り
カタログやパンフレットをご覧いただいた上で、お客様には塗料の品質・特徴を把握していただきます。 見本塗装板を使うことで、実際に塗った時の感触や質感などをご確認ください。 なお、ツヤ加減や塗りの回数によって印象も異なる可能性があるため、実際に塗るときにチェックすることも可能です。 広い面積に塗布すると、塗り替えした後のイメージを把握できます。 もし、希望がありましたらカラーシミュレーションを行いながら、より意向に近いものにすることも可能です。 カタログや見本帳といった小さなサンプルだけでは、配色に失敗してしまうことがあります。まずは事前にイメージを確認してみると良いでしょう。 当社ではスタッフがお客様と一緒にカラーシミュレーションを行うこともできますから、お気軽にご相談ください。